%記法を使ってコードをシンプルに記述する

Rubyの便利な配列記法に%記法というものがあります。
通常の配列を記述する方法よりもシンプルに書くことができるので、コードの可読性がよかったりするので覚えておいて良さそうです。

%記法

%w

通常の配列記法はこちらになります。

> ary1 = ['tokyo', 'saitama', 'kanagawa']
> p ary1
=> ["tokyo", "saitama", "kanagawa"]

すべての要素が文字列である配列は「%w」を使ってシンプルに記述することができます。

> ary2 = %w(tokyo saitama kanagawa)
> p ary2
=> ["tokyo", "saitama", "kanagawa"]

かなり簡単にコードが書けるようになります。

%i

続いてすべての要素をシンボルで記述する場合です。こちらは「%i」を使うことができます。

> ary1 = [:tokyo, :saitama, :kanagawa]
> p ary1
=> [:tokyo, :saitama, :kanagawa]

%iを使うとこのようになります。

> ary2 = %i(tokyo saitama kanagawa)
> p ary2
=> [:tokyo, :saitama, :kanagawa]

%記法を使うとソースコードの記述を減らすことができるので、可読性がよくなりますね。